
ダイビングに興味のある多くの方が憧れるのが、沖縄でダイビングライセンスを取得して、きれいな海でダイビングをすることです。
しかし、
「よくわからないから不安…。」
「私ひとりで行くといったら家族に心配された…。」
など、最初は多くの人が悩んでいます。
そこで今回は、不安や悩みを解消できるよう、沖縄でダイビングのライセンスを取得する時の流れ、事前に準備するものなどをご紹介します。
さらに、沖縄のダイビングショップを選ぶポイントについても解説します。
ダイビングのライセンスを取得すれば、沖縄のきれいな海で、非日常的な異次元の世界を体験することができます。
普段は味わうことのできない感動や驚きの体験が、みなさんの人生を豊かにしてくれますよ!
ダイビングのライセンスは、少し前までは友達とグループでいって取得するというイメージもありましたが、最近はひとりで取得するという方も増えています。
もちろん、女性ひとりで取得することも可能です。
まわりに心配してくれる方がいる場合は、安心してもらうために下調べや事前準備をしっかりしていることを伝えてあげるといいですね。
下調べと事前準備を怠ると、思わぬハプニングに見舞われてしまうことがあります。
勢いにまかせるのではなく、丁寧に準備をしましょう!
ダイビングライセンスの取得は、大きく4つのステップにわけることができます。
1.ショップを決めて、電話やメールで申し込みをする
2.学科講習を受ける
3.海洋実習を受ける
4.認定試験を受ける
学科と海洋の2つが合格基準に達していたら合格です。
流れ自体は複雑なものではなく、自動車の免許を取る時と同じような流れです。
より詳しく流れを知りたいという方は、こちらを参考にご覧ください。
そして、事前に準備するものはほどんどの場合、水着、タオル、証明写真のみです。
その他、日焼け止め、サングラス、帽子などは必要に応じて持っていくと良いです。
女性は、ダイビング中に髪の毛が邪魔になることがあるので、ヘアゴムを持っていくことをおすすめします。
流れも事前に準備するものもわかったけど、結局どのショップを選べばいいの?という方もいると思います。
そこで、沖縄のショップを選ぶ時のコツを3つ解説します。
1.ショップのブログやSNSを確認する
ダイビングライセンスを取得する際は、インストラクターとの相性も大切です。
まとめサイトなどの情報だけでは、ショップの雰囲気やインストラクターの人柄がわかりません。
現在はブログやSNSを更新しているショップが多いので、実際に確認し、自分と合うかどうかを確認するようにしましょう。
ホームページのインストラクターの紹介ページもおすすめです。
2.あまりにも料金が安いところは要注意
費用は安い方がいいですよね。
しかし、安いものには安いなりの理由があります。
安さを保つためにスタッフに大きく負担がかかり、安全性が損なわれているなんてことも…。
料金さえ安ければなんでもいい!という方には、絶対ダメとまでは言いませんが、避けるのが無難です。
3.実際にダイビングライセンスを取得した人のSNSを見てみる
実際にダイビングライセンスを取得した人のSNSを見ることで、生の声を知ることができます。
体験談は、非常に有益です。
沖縄でダイビングライセンスを取得した人を探してみるといいですね。
また、ショップのホームページにはお客様の声が掲載されていることがあります。
実際に検討しているショップのお客様の声には目を通しておくことをおすすめします。
その他、託児所や宿泊先を紹介してくれるショップもあります。
ショップのQ&Aを確認したり、気になることがあれば事前に問い合わせをしてみてください。
沖縄までダイビングライセンスを取得しに行くとなると、何も知らない状態では不安なのは当然です。
ざっくりでいいので、ダイビングライセンス取得までの流れを把握しておきましょう。
事前に準備するものに複雑なものはないので安心してください。
加えて、ショップを選ぶ時のコツを知っていれば完璧です。
女性ひとりでも安心して沖縄でダイビングライセンスを取得することができますよ!
見知らぬ生き物との出会い、美しい大自然との出会い、素敵なダイバーさんたちとの出会い、ダイビングライセンスを取得することで、様々な出会いがあり、人生を豊かにしてくれます。
沖縄の美しい海で最高の体験をしましょう!